« 平成21年(2009年)税制改正でこうなるNo.27。上場株式等の配当所得課税の改正(個人) | トップページ | 平成21年(2009年)税制改正でこうなるNo.28。上場株式等の損益通算の特例の創設(個人) »

うっかり買い損ねるところだった、2006年リマスター&対訳付、単なるSHM-CD化ではない素晴らしい再発No.2。スパークス(Sparks)「キモノ・マイ・ハウス(Kimono My House)」

H210820_kimono_my_house 1959年設立のアイランド・レコード(Island Records)50周年を記念して、ロン・メイル(Ron Mael)とラッセル・メイル(Russell Mael)の孤高の兄弟バンド、スパークス(Sparks)のアイランド時代の4作品がSHM-CD仕様による紙ジャケ・再発。

 2001年に雑誌ストレンジ・デイズ(Strange Days)監修の1994年デジタル・リマスターの素晴らしい紙ジャケ再発があったので、それの単なるSHM-CD仕様の再発かと油断したら、2006年リマスター&対訳付で音がかなり良く、ボーナス・トラックも異なる仕様。

 うっかり買い損ねるところでしたが何とか入手した4部作、「スパーク・ショー+3(INDISCREET)」(1975年・再発2009年6月)に続いてご紹介するのは、彼らの出世作にして1970年代を代表する名盤、スパークス(Sparks)「キモノ・マイ・ハウス(Kimono My House)+3」(1974年・再発2009年6月)です。

H210820_kimono_my_house2  スパークス(Sparks)「キモノ・マイ・ハウス(Kimono My House)」(1974年)といえば、そのジャケット・デザインの斬新さがとにかく有名。

 ブライアン・フェリー(Bryan Ferry)のアート・スクール時代の同級生らしい、ロキシー・ミュージック(Roxy Music)を手がけたニコラス・デ・ヴィラ(Nicholas de Ville)がアート・ディレクション(Art Direction)を担当。

 その着物姿の日本人の写真を利用したジャケットは、一度見たら忘れないインパクトの強さで、レコード・ジャケット史に残る名ジャケットと言えるでしょう。

H210820_coutry_life  同じく、ニコラス・デ・ヴィラ(Nicholas de Ville)が手がけたロキシー・ミュージック(Roxy Music)「カントリー・ライフ(Country Life)」(1974年)とともに、発売当時中学生だった私は何だが怖くて買えないアルバムでした(笑)。

 したがって、聴いたのはだいぶ後だったような気がいたしますが、ジャケット同様、ポップながらデカダンス (décadence)さが漂う他にない独特な感触のサウンドで、やはり怖い感じがした記憶があります。

 その印象は、今回の再発盤で聴いてもあまり変わらず、数多いスパークス(Sparks)作品の中でも独特だと思います。

 You Tube上の1曲目「ディス・タウン(This Town Ain't Big Enough for Both of Us)」の、本再発盤のポール・レスター(Paul Lester)氏のライナー・ノーツでも触れられている、1974年4月のイギリスBBCのTV番組「トップ・オブ・ザ・ポップス(Top Of The Pops)」出演時の映像。

 http://www.youtube.com/watch?v=K8KNOcQnwI0

 ジョン・レノン(John Lennon)も驚いたというロン・メイル(Ron Mael)の不気味なパフォーマンス、そして冷たい感触のエレピ、やっぱり怖いです(笑)。

 この曲は、英第2位のヒット。

 同じく同曲の貴重なプロモーション・ビデオ。

 http://www.youtube.com/watch?v=JwTdddZTFIk

 You Tube上の2曲目「アマチュア・アワー(Amateur Hour)」のTV番組出演時の映像。

 http://www.youtube.com/watch?v=pSOgxD1kgl0

 この曲も、英第7位のヒット。

 You Tube上の6曲目「アスタ・マニャーナ・ムッシュ(Hasta Maana, Monsieur)」5曲目「イッツ・ノット・クリスマス(Thank God It's Not Christmas)」のニューヨークは、ビーコン・シアター(Beacon Theatre)の1974年のライヴ映像。

 http://www.youtube.com/watch?v=ejYT7MyzaR8

 「キモノ・マイ・ハウス」という歌詞が、「アスタ・マニャーナ・ムッシュ(Hasta Maana, Monsieur)」に出てきます。

H210820  そういえば、ピチカート・ファイヴPIZZICATO FIVE)のラスト・アルバム「さ・え・らジャポン」(2001年)に、スパークス(Sparks)がゲスト参加の「キモノ」という曲が収録されたこともありました。

 スパークス(Sparks)「キモノ・マイ・ハウス(Kimono My House)」、一度見ても、一度聴いても忘れられなくなるオリジナルティ溢れるすごいアルバムだと思いますが、やっぱり中学時代のトラウマでしょうか、何歳になっても私にとっては怖いアルバムです。

 

 

|

« 平成21年(2009年)税制改正でこうなるNo.27。上場株式等の配当所得課税の改正(個人) | トップページ | 平成21年(2009年)税制改正でこうなるNo.28。上場株式等の損益通算の特例の創設(個人) »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うっかり買い損ねるところだった、2006年リマスター&対訳付、単なるSHM-CD化ではない素晴らしい再発No.2。スパークス(Sparks)「キモノ・マイ・ハウス(Kimono My House)」:

« 平成21年(2009年)税制改正でこうなるNo.27。上場株式等の配当所得課税の改正(個人) | トップページ | 平成21年(2009年)税制改正でこうなるNo.28。上場株式等の損益通算の特例の創設(個人) »