« 平成21年(2009年)税制改正でこうなるNo.19。経済危機対策による追加税制改正:中小企業の交際費等の限度額の400万円から600万円への引き上げ(法人) | トップページ | 平成21年(2009年)税制改正でこうなるNo.20。経済危機対策による追加税制改正:試験研究費税額控除(研究開発促進税制)の限度額引上げと税額控除限度超過額の繰越期間延長等(法人) »

まずは先行配信された、NHKスペシャル マネー資本主義の美しいテーマ音楽。アン・サリー、コシ・ミハル&細野晴臣(Ann Sally、Miharu Koshi & Haruomi Hosono)「Each Smile(イーチ・スマイル)」(EP)

H210723_each_smile  当ブログに寄せていただいたコメントのとおり、7月15日からiTunes Storeで先行配信された、NHK総合「NHKスペシャル マネー資本主義」のテーマ音楽、アン・サリー、コシ・ミハル&細野晴臣(Ann Sally、Miharu Koshi & Haruomi Hosono)「Each Smile(イーチ・スマイル)」(2009年7月)。

 音楽配信は、ジャケットないし、音も今ひとつだからなぁというCDおじさんの私も今度ばかりは、さすがに全曲ダウンロードさせていただきました。

 

 今回、iTunes Storeで先行配信されたNHK総合「NHKスペシャル マネー資本主義」のテーマ音楽、アン・サリー、コシ・ミハル&細野晴臣(Ann Sally、Miharu Koshi & Haruomi Hosono)「Each Smile(イーチ・スマイル)」(EP)は、以下の5曲。

01. 「Smile - Opening verion」アン・サリー&細野晴臣 1:25
02. 「Smile - Scat verion」コシミハル&細野晴臣 1:29
03. 「Smile - Solo verion」アン・サリー&細野晴臣 0:50
04. 「Smile - Goodtime verion」アン・サリー&細野晴臣 2:45
05. 「Smile - Solo-Long verion」アン・サリー&細野晴臣 1:34

 NHKのサイトによるとミュージシャン・クレジットは以下の通り。

 Arranged and produced by Haruomi Hosono, March 28,2009
 Vocal : Ann Sally
 Piano,Accordion & Scat : Miharu Koshi
 Other Instruments by H.Hosono

 以前に当ブログでもご紹介させていただきましたが、「サウンドストリート21」(5月24日23:00~24:30@NHKFM)での細野晴臣自身の話によると、NHKの制作者からチャーリー・チャップリン(Charles Chaplin)の名作「モダン・タイムス(Modern Times)」(1936年)のエンド・テーマ曲「スマイル(smile)」を指定されたそうで、細野晴臣も、これは良い選曲で、ひどい状況で笑うしかないという歌詞の「スマイル(smile)」は涙なくして聴けない名曲と絶賛。

 今回、ダウンロードしてみて聴いてみると、どのバージョンも美しいのですが、いかんせん尺が短いのが残念。

 私が気に入ったのは、最も尺が長く、ブラシ等のオールド・タイミーなサウンドが印象的な、「Smile - Goodtime verion」アン・サリー&細野晴臣。

 You Tube上の、「Smile - Goodtime verion」アン・サリー&細野晴臣を用いた、NHKスペシャル「マネー資本主義」の60秒スポットの映像。

 http://www.youtube.com/watch?v=c1bg9MVtIrs

 歌詞字幕付で、その素晴らしい歌詞が味わえます。

 You Tube上の、「Smile - Opening verion」アン・サリー&細野晴臣を用いた、NHKスペシャル「マネー資本主義」オープニング映像の映像。

 http://www.youtube.com/watch?v=aUrBUWUVmqc

 このバージョンは、ダウンロードして聴くと残念ながら尺の短さが気になります。

H210625  そういえば、これはおそらく偶然でしょうが、ジョー・ヘンリー(Joe Henry)プロデュース、ランブリング・ジャック・エリオット(Ramblin' Jack Elliott)の傑作最新作、「ア・ストレンジャー・ヒア(A Stranger Here)」(2009年4月)も、100年に一度と称される世界金融危機の下、素晴らしい歌詞の大恐慌時代の曲をカヴァーするという企画でした。

 やっぱり、同環境で音を比べてみると配信はちょっとなぁというCDおじさんとしては、どうせなら、「ア・ストレンジャー・ヒア(A Stranger Here)」のように、大恐慌時代の曲をカヴァーするフル・アルバムを、アン・サリー&細野晴臣で実現してもらいたいところです。

Ann Sally & Haruomi Hosono - Each Smile←iTunes Storeはこちらをクリック。

|

« 平成21年(2009年)税制改正でこうなるNo.19。経済危機対策による追加税制改正:中小企業の交際費等の限度額の400万円から600万円への引き上げ(法人) | トップページ | 平成21年(2009年)税制改正でこうなるNo.20。経済危機対策による追加税制改正:試験研究費税額控除(研究開発促進税制)の限度額引上げと税額控除限度超過額の繰越期間延長等(法人) »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

まぁ、発売目的ではない放送用音源なのでしかたありません。
配信だけでもリリースされたのでよかったと思います。

投稿: K2 | 2009年7月24日 (金) 00時18分

K2さん、コメントありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりですね。
「先行配信」とうたわれた記事もみかけますので、この後、CD化もあるのではないかとも期待しております。

投稿: Accounting&Music | 2009年7月26日 (日) 23時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まずは先行配信された、NHKスペシャル マネー資本主義の美しいテーマ音楽。アン・サリー、コシ・ミハル&細野晴臣(Ann Sally、Miharu Koshi & Haruomi Hosono)「Each Smile(イーチ・スマイル)」(EP):

« 平成21年(2009年)税制改正でこうなるNo.19。経済危機対策による追加税制改正:中小企業の交際費等の限度額の400万円から600万円への引き上げ(法人) | トップページ | 平成21年(2009年)税制改正でこうなるNo.20。経済危機対策による追加税制改正:試験研究費税額控除(研究開発促進税制)の限度額引上げと税額控除限度超過額の繰越期間延長等(法人) »