こちらも注目、中小企業再生の名著の研修DVDでのリニューアル。川野雅之(講師)「土壇場!銀行交渉術~どうにもならない借金をどうにかする方法~」(研修DVD)
前回、法的整理の税務の名著、「ケース別にわかる企業再生の税務―会社更生法・民事再生法・私的整理」の研修カセット・CD・DVDでリニューアルをご紹介しましたが、今回は、中小企業再生の名著の研修DVDでのリニューアルのご紹介。
以前にもご紹介した、川野雅之(著)「中小企業再生完全マニュアル 改訂新版」(2006年)で、研修DVD、川野雅之(講師)「土壇場!銀行交渉術~どうにもならない借金をどうにかする方法~」(2009年4月)として、最新の情報を加味した形で登場。
http://tohoshobo.jp/contents/23
中小企業の事業再生のアドバイザーの方だけでなく、むしろ経営が苦しいと感じておられる経営者自身にぜひご覧いただきたいDVDです。
2004年9月に初版が刊行された、川野雅之(著)「「中小企業再生完全マニュアル」は、画期的な中小企業の事業再生の名著でした。
当時、実務で進行していたものの、弁護士等の法律専門家が比較的触れにくい中小企業実務を中小企業の経営者にもわかりやすく解説。
サービサーからの関係会社などでの債権買取であるディスカウント・ペイ・オフ(DPO)、いわゆる「第二会社方式」、不動産の任意売却の具体的手続解説等。
日本全国で数多くの中小企業の再生に関する相談を受けてらっしゃる方らしく、その情報の量・質・スピードは大変参考になります。
2005年には、同書に関連した研修DVD、川野雅之(講師)「中小企業でも債権放棄が得られる再生手法」も発売。
私は、実は、独立された2001年頃から、川野雅之氏には注目。
その頃から、セミナーを受けさせていただいていますが、内容はだいぶ変化。
当初は、民事再生法中心で内容もかなり深刻なものだったと記憶しておりますが、だんだんとDPOや第二会社方式中心で、内容もその言葉を借りるならば債務整理は一種の「ゲーム」であり深刻に考えてはダメだという内容にだんだんと変化。
ただし、その後、金融情勢や事業再生の手法もすごいスピードで変化しつつあり、相変わらずセミナーでは活躍されているものの、書籍等での情報発信が待たれるところでした。
そんな中、待望の研修DVD、川野雅之(講師)「土壇場!銀行交渉術~どうにもならない借金をどうにかする方法~」(2009年4月)が登場。
http://tohoshobo.jp/contents/23
研修の日時は記載がなく不明ですが、内容からするとおそらく2008年中に収録されたもの。
2005年の研修DVD、「中小企業でも債権放棄が得られる再生手法」よりも、冗談も多くいっそうくだけた雰囲気で、深刻に考えてはダメの一種の「ゲーム」感覚度はさらに進展。
特に、「第二会社方式」が最近はほとんどとまで言い切り、最近の国策ともいえる事業再生トレンドを反映した内容。
言っても大丈夫というような発言も多く、語り口は相変わらずの辛口。
中小企業の経営難を苦にした自殺が相変わらず起きているようですが、それだけは本当にばかばかしく、経営が苦しいと感じておられる経営者の方はぜひこの研修DVDを見て、債務の整理は本当に一種の「ゲーム」であることを理解していただきたいと思います。
| 固定リンク
« ディラン(Dylan)も細野晴臣もびっくりの、カッコ良すぎる「シルバー・ミュージック」。ランブリング・ジャック・エリオット(Ramblin' Jack Elliott)「ア・ストレンジャー・ヒア(A Stranger Here)」 | トップページ | もっともっと、キャッチーに。木村カエラ(Kaela Kimura)「HOCUS POCUS」 »
「事業再生・倒産等(ややプロ向)」カテゴリの記事
- 「倒産」状態の債務者に対する債務免除に関する税務について執筆させていただいた書籍の改訂版が発売されました。リスクモンスター株式会社(編)「与信管理論〔第2版〕」(2015.07.19)
- 保証人、債権者ともに課税関係は生じないことが確認されています。「経営者保証に関するガイドライン」に基づく保証債務の整理に係る課税関係の整理に関するQ&Aについて」(2014.06.21)
- 会社更生手続以外の実務にも実務に活かせる事業再生ノウハウの最前線の調査分析。松下淳一 (編集)・事業再生研究機構 (編集) 「新・更生計画の実務と理論」(2014.05.25)
- 民事再生法の正しい理解に活用するのに最適な統計値。山本和彦、山本研(編集)「民事再生法の実証的研究」(2014.04.27)
コメント