2009年9月9日、ようやくデジタル・リマスター盤が全世界でCDリリース。ザ・ビートルズ(The Beatles)「THE BEATLES 1」
先日、ご紹介したジェネシス(Genesis)のカリスマ・レーベルでの1970年代初期の5作品のリマスター盤は本当に音が良く、従来のCDと比べると「まるで別の作品」に感じられ、まさにこれがリマスター盤の醍醐味。
そして、遂に山が動きました。
オリジナル・アルバムのリマスター盤未発売の最後の大物、ザ・ビートルズ(The Beatles)が、2009年9月9日、ようやくデジタル・リマスター盤を全世界でCDリリースとの報道。
ベスト盤ではあるものの、2000年デジタル・リマスター音源が楽しめるザ・ビートルズ(The Beatles)「THE BEATLES 1」(2000年)でも聴きながら、「まるで別の作品」と思えるような素晴らしい2009年デジタル・リマスターを期待しましょう。
以前にご紹介したように、私も最初に買った洋楽シングルはヘイ・ジュード(Hey jude)だったりするのですが、私と同年代以上の音楽ファンが、特別な存在として崇める人が多いザ・ビートルズ(The Beatles)については、実は特別な思い入れはなく、申し訳ありませんが他のミュージシャンと同列扱い。
その理由のひとつとして、1970年代以降の進化した音響に慣れ親しんだこともあり、1960年代以前の録音はどうも平面的に感じてしまうことも挙げられ、オリジナル・アルバム全作品のCDを私だって全部持っているのですが音響的には今ひとつの印象。
オリジナル・アルバムのデジタル・リマスター盤が未発売なことで有名なザ・ビートルズ(The Beatles)も、2000年に、デジタル・リマスター音源のベスト盤、ザ・ビートルズ(The Beatles)「THE BEATLES 1」をリリースしていますが、残念ながら「まるで別の作品」という程の驚きはないように思えます。
したがって、2009年9月9日発売のオリジナル・アルバムのデジタル・リマスター盤には大いに期待。
上述の、ジェネシス(Genesis)のカリスマ・レーベルでの1970年代初期の5作品のリマスター盤は、リマスタリングに4年近くの歳月をかけたそうですが、EMIの公式サイトによると、ザ・ビートルズ(The Beatles)のものも、ロンドンにあるEMIのアビイ・ロード・スタジオで4年がかりで行なわれたとのこと。
Youtube上の「ザ・ビートルズ ”オリジナル ・アルバム・リマスター”特別映像」。
http://www.youtube.com/watch?v=8OHkwVfMf_I
「まるで別の作品」と思えるような素晴らしい2009年デジタル・リマスターを期待いたします。
| 固定リンク
« 税務会計面からの民事再生法と「DIP型」会社更生法の比較No.6。「仮装経理による過大申告の更正の請求と還付」 | トップページ | ゆず胡椒風味がご飯によく合います。セブン-イレブン期間限定商品「「わだ家」特製 アッコのW焼肉弁当」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント