« 投資口の公開買い付け(TOB)が盛り込まれたユニークな再生計画案。J-REIT(上場不動産投資信託)初の倒産で話題を呼んだニューシティ・レジデンス投資法人が再生計画案を提出。 | トップページ | 敷居は低くなったものの、出口は厳しくなってきた最近の再生手続。帝国ニュース2009年4月9日号、「民事再生法施行9年間の申請動向、08年の弁済率動向調査 2008年度の民事再生法の申請は935件、2002年度以来、6年ぶりの高水準 ~施行9年間の累計は7098件、全体の4社に1社は再生手続を断念~」。 »

NHKアニメ「しばわんこの和のこころ」のあの歌が入っています。イノトモ(Inotomo)「真昼の月~ベストCMワークス 1998~2007~」(M)

H210408_cm_19982007  我が家で一時期人気があったのが、2006年からNHK総合テレビ「ゆるやかナビゲーション ゆるナビ」枠内で放映され、その後NHK教育テレビで単独放映されたアニメ「しばわんこの和のこころ」。

 「しばわんこの和のこころ」の主題歌「和のこころ」が初CD化され収録されたのが、イノトモ(Inotomo)「真昼の月~ベストCMワークス 1998~2007~」(2008年5月)。

 当ブログで紹介しようと思っていたら、いつの間にか1年が経とうとしていて申し訳ない思いがいっぱいの、「真昼の月~ベストCMワークス 1998~2007~」。

 癒されます。

H210408  イノトモ(Inotomo)は、1973年生まれの福岡県出身のシンガー・ソング・ライター。

  その優しい歌声は、唯一無二と言っても良い個性。

 昨年(2008年)にデビュー10周年を迎え、ベストCM・TVワークス)「真昼の月~ベストCMワークス 1998~2007~」(2008年5月)、最新オリジナル・アルバム「夜明けの星」(2008年6月)を連続リリース。

 

 

 

H210408_2 くるりの岸田繁も参加した「夜明けの星」ですが、大変申し訳ありませんが私としては、2000年の傑作オリジナル・アルバム「やさしい手」と比較するとやはり少々物足りない印象。

 「やさしい手」は、今聴いてもすごくよく出来たアルバムで、全曲、詩もメロディーも素晴らしい。

 鈴木惣一朗編曲のまろやかなサウンドがピッタリはまった1曲目「落ち葉の道」、「真昼の月~ベストCMワークス 1998~2007~」にも収録された6曲目「冬の匂い」、7曲目「愛のコロッケ」(ホーム・レコーディング・バージョン)と名曲揃い。

 

 

 

H210408_cm_19982007_2  「真昼の月~ベストCMワークス 1998~2007~」ですが、私の注目は何といっても、「しばわんこの和のこころ」の主題歌「和のこころ」の初CD化。

 Youtube上の「しばわんこの和のこころ」第1回、箒さばきもかいがいしい、しばわんこの映像。

 http://www.youtube.com/watch?v=k3Vl6G70jU4

 昭和育ち、縁側のある暮らしになじんだ私の心に沁み入る歌詞です。

 「和のこころ」のような、シンプルでわかりやすい曲があっていると思うイノトモ(Inotomo)、今後も期待いたします。

 

 

 

|

« 投資口の公開買い付け(TOB)が盛り込まれたユニークな再生計画案。J-REIT(上場不動産投資信託)初の倒産で話題を呼んだニューシティ・レジデンス投資法人が再生計画案を提出。 | トップページ | 敷居は低くなったものの、出口は厳しくなってきた最近の再生手続。帝国ニュース2009年4月9日号、「民事再生法施行9年間の申請動向、08年の弁済率動向調査 2008年度の民事再生法の申請は935件、2002年度以来、6年ぶりの高水準 ~施行9年間の累計は7098件、全体の4社に1社は再生手続を断念~」。 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHKアニメ「しばわんこの和のこころ」のあの歌が入っています。イノトモ(Inotomo)「真昼の月~ベストCMワークス 1998~2007~」(M):

« 投資口の公開買い付け(TOB)が盛り込まれたユニークな再生計画案。J-REIT(上場不動産投資信託)初の倒産で話題を呼んだニューシティ・レジデンス投資法人が再生計画案を提出。 | トップページ | 敷居は低くなったものの、出口は厳しくなってきた最近の再生手続。帝国ニュース2009年4月9日号、「民事再生法施行9年間の申請動向、08年の弁済率動向調査 2008年度の民事再生法の申請は935件、2002年度以来、6年ぶりの高水準 ~施行9年間の累計は7098件、全体の4社に1社は再生手続を断念~」。 »