« 中田ヤスタカと小西康陽との対談は注目です。「カプセルアーカイブ(MARQUEE Special Issue Capsule Archive)」(M) | トップページ | ジャケット写真もスタイリッシュに決まった「新世代のフランクシナトラ」の第2弾。ウーター・ヘメル(Wouter Hamel)「ノーバディーズ・チューン(Nobody's Tune)」(M) »

ありそうでなかったデパ地下的コンビニ弁当。栗原はるみさん監修「揚げ鶏のねぎソース弁当」

Photo  24時間仕事バカ状態の私の食事のコンビニ依存率は相当に高い。

 でも、毎日同じようなものだとさすがに飽きが来るところ。

 そんな中、3月16日(金)までの期間限定という、まるで所得税の確定申告期限に合わせたかのようなタイミングで、セブン・イレブン・ジャパンから、料理家栗原はるみさん監修「揚げ鶏のねぎソース弁当」が登場したのでさっそく賞味。

 「神戸コロッケ」のロックフィールド株式会社のデパ地下総菜店「RF1(アール・エフ・ワン)」を彷彿とさせる、健康感・安全感に満ちた、ありそうでなかったデパ地下的コンビニ弁当です。

Photo_2  栗原はるみさん監修「揚げ鶏のねぎソース弁当」は、「揚げ鶏のねぎソース」「黒豆ごはん」「小松菜のごまあえ」のうちいずれか1種のレシピ付で、税込650円と少々高めのお値段。

 専用サイトにそのこだわりにつて詳しい説明がありますが、「もち米入り五穀米」と「黒豆ごはん」の2種類のごはんがおいしい。

Photo_3  おかずは、栗原はるみさんの約4,000のレシピの中でいちばんの人気メニューらしい「揚げ鶏のねぎソース」の他、「にんじんとツナのサラダ」、「小松菜のごまあえ」、「ひじきのごま煮」、「だしみつ卵」、「れんこんつくね」の6種類。

 どれも、デパ地下的、1ランク上の、健康感・安全感。

 セブン・イレブン・ジャパンは、以前にも、「dancyu」とのコラボレーション、「南インド式 粗挽き黒胡椒チキンカリー」「大人のにぎり飯 紅鮭・紀州梅・おかか」(2007年)、「特製 粗(あら)デミソース仕立て 新・欧風ビーフカレー」(2008年)などの、コンビニ弁当の領域を広げようとしてきましたが、デパ地下的コンビニ弁当、今後も期待したいところです。

 

|

« 中田ヤスタカと小西康陽との対談は注目です。「カプセルアーカイブ(MARQUEE Special Issue Capsule Archive)」(M) | トップページ | ジャケット写真もスタイリッシュに決まった「新世代のフランクシナトラ」の第2弾。ウーター・ヘメル(Wouter Hamel)「ノーバディーズ・チューン(Nobody's Tune)」(M) »

ランチ・グルメ等(八重洲・京橋・銀座・丸の内・日本橋・築地)」カテゴリの記事

コメント

「もち米入り五穀米」と「黒豆ごはん」の2種類のごはん
素敵ですね

投稿: ryuji_s1 | 2009年3月11日 (水) 11時20分

ryuji_s1さん、コメントありがとうございます。
「もち米入り五穀米」と「黒豆ごはん」、よくできていると思います。
上に乗っている梅干しもポイントが高いと思います。

投稿: Accounting&Music | 2009年3月13日 (金) 03時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ありそうでなかったデパ地下的コンビニ弁当。栗原はるみさん監修「揚げ鶏のねぎソース弁当」:

« 中田ヤスタカと小西康陽との対談は注目です。「カプセルアーカイブ(MARQUEE Special Issue Capsule Archive)」(M) | トップページ | ジャケット写真もスタイリッシュに決まった「新世代のフランクシナトラ」の第2弾。ウーター・ヘメル(Wouter Hamel)「ノーバディーズ・チューン(Nobody's Tune)」(M) »