レッチリの弾き語りポップス野郎、サウンド重視のこだわりの自分世界。ジョン・フルシアンテ(John Frusciante)「ザ・エンピリアン(The Empyrean)」(M)
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ (Red Hot Chili Peppers)のギタリスト、ジョン・フルシアンテ(John Frusciante)が、久々のソロ・アルバム「ザ・エンピリアン(The Empyrean)」(2009年1月)を発表。
ワイルドさとメロディアスさが混然一体となったレッド・ホット・チリ・ペッパーズ (Red Hot Chili Peppers)でのギター・ワークが本当に素晴らしい、ジョン・フルシアンテ(John Frusciante)。
レッチリのステージでは、毎回、ビージーズ (The Bee Gees)やら、 アバ (ABBA)などを題材とした弾き語りポップスのコーナーがあることでも知られる、愛すべき弾き語りポップス野郎。
本作では、サウンド重視のこだわりの自分世界を追求しています。
ジョン・フルシアンテ(John Frusciante)は、24時間音楽漬けをもいとわない無類の音楽好きとしても有名。
2004年から2005年にかけては、1年間に、「ザ・ウィル・トゥ・デス(The Will To Death)」(2004年6月) 、「オートマティック・ライティング(Automatic Writing)」(2004年8月) 、「Dc Ep」(2004年9月) 、「インサイド・オブ・エンプティネス(In Side Of Emptiness)」(2004年10月) 、「ア・スフィアー・イン・ザ・ハート・オブ・サイレンス(A Sphere In The Heart Of Silence)」(2004年11月) 、「カーテンズ(Curtains)」(2005年2月) のソロ6作品を連続リリース。
何といっても私が好きなのは、愛すべき弾き語りポップス野郎の本領発揮のアコースティック・アルバム、「カーテンズ(Curtains)」。
You Tube上の、レッチリのステージでのジョン・フルシアンテ(John Frusciante)の弾き語りポップスのコーナーの映像をご紹介。
ビージーズ (The Bee Gees)「愛はきらめきの中に(How Deep Is Your Love)」。
http://www.youtube.com/watch?v=hvG6bYcHrIM
アバ (ABBA)「S.O.S.」。
http://www.youtube.com/watch?v=79fLzqwdePE
エルトン・ジョン(Elton John)「可愛いダンサー(Tiny Dancer)」。
1990年、レッチリ脱走前、20歳前後、若い!
http://www.youtube.com/watch?v=Y-Z__GYrvwE
1999年、生き延びたアラサー。
http://www.youtube.com/watch?v=W604Va9Lmjg
サイモン&ガーファンクル(Simon & Garfunkel)「 エミリー、エミリー (For Emily,Whenever I May Find Her)」。
http://www.youtube.com/watch?v=WCmrKgjRb1c
ジョン・フルシアンテ(John Frusciante)の次回作は、愛すべきポップス野郎路線を期待いたします。
| 固定リンク
« 2009年のトレンド、DIP型会社更生法。「DIP型会社更生法-今年に入り申請企業が相次ぐ」(「日刊 帝国ニュース」2009年2月24日号より) | トップページ | 会計事務所の風物詩、いよいよ今年も所得税確定申告のシーズンが到来No.6。古田善香 (編集) 「所得税確定申告書記載例集―平成21年3月申告用」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント