エバー・グリーン!シンバルズ(Cymbals)を称えるNo.18。シンバルズ(Cymbals)「requests!」(M)
昨年末に良い新譜がたくさん出たためご無沙汰しておりましたが、まだまだ引き続き振り返りたい、沖井礼二、矢野博康、土岐麻子からなるシンバルズ(Cymbals)のエバー・グリーンな音楽。
オリジナル・アルバムも素晴らしいのですが、私にとってのシンバルズ(Cymbals)の最高傑作は、ライヴ盤「requests!」(2003年9月)。
シンバルズ(Cymbals)を再発見した2008年の私のヘビー・ローテーションの1枚です。
沖井礼二が最も影響を受けたと公言しているのが、ザ・フー(The Who)。
正月に会った兄が行ってきたというほど、年末の単独での初来日公演が盛り上がったザ・フー(The Who)ですが、私は実は昔からザ・フー(The Who)音痴。
そんな私でも中学時代に愛聴していたのが、11月に紙ジャケ+デラックス・エディション+SHM-CDという強力盤が再発になったザ・フー(The Who)「ライヴ・アット・リーズ(Live At Leeds)」(1970年)。
オリジナル盤は、6曲しか入っていない不思議に短いライヴ盤でしたが、キース・ムーンの手数の多いドラムとジョン・エント・ウィッスルのピック弾きのディストーション気味のベースが繰り出す小気味いいビートが実にカッコ良かった記憶があります。
シンバルズ(Cymbals)の矢野博康のドラムと沖井礼二のベースのリズム・セクションは、ザ・フー(The Who)マナーを受け継ぎ、小気味いいビートが魅力。
「requests!」は、2003年6月下旬から7月はじめにかけての4thアルバム「Love You」発売時のライヴ・ツアーの、セット・リストの内容を事前に一般からリクエストを募り、それに基づいた曲目を演奏し、さらにそれをライヴ・アルバムとしてリリースするという企画に基づくライヴ盤。
You Tube上の1曲目「Love You」と12曲目「Wingspan」の「"Love You Live" Tour」の映像。
http://jp.youtube.com/watch?v=sk5FEyWY0H0
You Tube上の「requests!」未収録の「Hey Leader」と15曲目「怒れる小さな茶色い犬(Angry tiny old brown dog)」の映像。
http://jp.youtube.com/watch?v=DrIQlHikA54
シンバルズ(Cymbals)は、「requests!」発売直後の2003年12月に解散を発表しますが、最後のライヴとなった2004年1月の「Last Live "encore"」の「アメリカの女王(Queen America)」と「怒れる小さな茶色い犬(Angry tiny old brown dog)」の映像。
http://jp.youtube.com/watch?v=Slns8a1i14Y
構築的なポップ・ミュージックを指向するバンドはライヴの演奏力がもうひとつの場合が多いのですが、シンバルズ(Cymbals)の演奏力、リズムのキレはなかなかのものです。
You tube上に1998年の初期のライヴもアップされていますが、いかに演奏力を培っていったかよくわかります。
http://jp.youtube.com/watch?v=eIxtHj1eUuw
http://jp.youtube.com/watch?v=UrQjZXk4AzU
http://jp.youtube.com/watch?v=r4_bPh6Etmg
http://jp.youtube.com/watch?v=j1LV6EjImKE
ところで、ライナー・ノーツのCymbal thank!に我がサークル名を発見。
リアル・タイムで応援できませんで申し訳ありませんでしたが、再結成ライヴを実現していただけるならば馳せ参じさせていただきます。
| 固定リンク
« 元旦の日本経済新聞ですごく気になった物理学者の注目の提言「宇宙に飛び出せ」。松本紘京大総長「世界この先 サバイバビリティ 欲の暴走抑える『生存学』を」 | トップページ | 税制改正案の陰に隠れていましたがこれは重要な情報です。税務上認められる役員給与の減額事例の明示。国税庁「役員給与に関するQ&A」最新版を公表。 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント