« バラク・オバマ(Barack Obama)の「チェンジ・ハズ・カム(Change has come)」とサム・クック(Sam Cooke)の「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム(A Change Is Gonna Come)」。サム・クック(Sam Cooke)「キープ・ムービンオン(Keep Movin' On)」(M) | トップページ | クレア・マルダー(Clare Muldaur)へ受け継がれた魅惑の声と小粋なセンスのDNA、No.6「アヴァロン・ブルース ミシシッピ・ジョン・ハート・トリビュート(Avalon Blues A Tribute to the Music of Mississippi John Hurt)」(M) »

ずいぶん久しぶり、約6年振りの全面改訂版がようやく発売。森田哲彌 ・宮本匡章編著「会計学辞典 第五版」

H210121  信頼のおける会計用語辞典の定番の約6年振りとなる全面改訂版、森田哲彌 ・宮本匡章編著「会計学辞典 第五版」(2008年12月)がようやく発売。

 本書の前書きにもありますが、第四版(平成13年)が発売された頃からの会計制度の改革は、正に「激烈」。

 商法系列の会計が会社法と会社法施行規則・会社計算規則の制定により、証券取引法系列の会計が金融商品取引法への移行と各種の財務諸表規則等の改正・新設によりひと区切りの状態を迎えたため、刊行の運びとなったようです。

 しかし、国際会計基準の足音が迫る今日この頃、次の改訂はまたかなり先になるのでしょうか?

H210121_2  同じ出版社の中央経済社からは、「会計学大辞典」という会計用語辞典も出ており、こちらは「第五版」が一足早く2007年5月に発売済。

 コンパクトで、内容に過不足がない「会計学辞典」の方が実務上は使い勝手が良ので、今回の改訂版の発売は待っていたところです。

 実務上、判断に悩むような場合、「辞典」で定義・趣旨に立ち返り、原理原則から考えることで解決が図れることが多く、私は「辞典」愛用派です。

 有斐閣の「法律学小辞典」(こちらも第5版が待たれますが・・・)等のようにCD-ROM版があるとさらに便利ではありますが、「会計学辞典」、原理原則からの問題解決に役立てたいと思います。

|

« バラク・オバマ(Barack Obama)の「チェンジ・ハズ・カム(Change has come)」とサム・クック(Sam Cooke)の「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム(A Change Is Gonna Come)」。サム・クック(Sam Cooke)「キープ・ムービンオン(Keep Movin' On)」(M) | トップページ | クレア・マルダー(Clare Muldaur)へ受け継がれた魅惑の声と小粋なセンスのDNA、No.6「アヴァロン・ブルース ミシシッピ・ジョン・ハート・トリビュート(Avalon Blues A Tribute to the Music of Mississippi John Hurt)」(M) »

開業・中小企業経営等」カテゴリの記事

会社・個人の税金・会計」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ずいぶん久しぶり、約6年振りの全面改訂版がようやく発売。森田哲彌 ・宮本匡章編著「会計学辞典 第五版」:

« バラク・オバマ(Barack Obama)の「チェンジ・ハズ・カム(Change has come)」とサム・クック(Sam Cooke)の「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム(A Change Is Gonna Come)」。サム・クック(Sam Cooke)「キープ・ムービンオン(Keep Movin' On)」(M) | トップページ | クレア・マルダー(Clare Muldaur)へ受け継がれた魅惑の声と小粋なセンスのDNA、No.6「アヴァロン・ブルース ミシシッピ・ジョン・ハート・トリビュート(Avalon Blues A Tribute to the Music of Mississippi John Hurt)」(M) »