イナラ・ジョージ(Inara George)とグレッグ・カースティン(Greg Kurstin)のデュオから順調に届けられた2ndアルバム。ザ・バード&ザ・ビー(The Bird and the Bee)「ナツカシイ未来(Ray Guns are not just the future)」(M)
イナラ・ジョージ(Inara George)とグレッグ・カースティン(Greg Kurstin)のデュオ、ザ・バード&ザ・ビー(The Bird and the Bee)の2ndアルバム「ナツカシイ未来(Ray Guns are not just the future)」(2008年12月)が発売に。
1stアルバム「ザ・バード&ザ・ビー(The Bird and the Bee)」(2006年12月)の日本発売が2007年3月、2007年9月には来日記念のミニ・アルバム「プリーズ・クラップ・ユア・ハンズ(Please Clap Your Hands)」が発売、2008年8月にはイナラ・ジョージ・ウィズ・ヴァン・ダイク・パークス(Inara George&Van Dyke Parks)名義の「An Invitation」が発売とやけに精力的なリリースのイメージがありますが、実は、ザ・バード&ザ・ビー(The Bird and the Bee)としては、約2年ぶりのニュー・アルバム。
ザ・バード&ザ・ビー&コーネリアス(The Bird and the Bee and Cornelius)名義の日本盤ボーナス・トラック、「ハート・アンド・アップル(Heart Throbs and Apple Seeds)」は要注目です。
ザ・バード&ザ・ビー(The Bird and the Bee)とコーネリアス(Cornelius)こと小山田圭吾のコラボレーションは、コーネリアスの要望により実現したらしいですが、グレッグ・カースティン(Greg Kurstin)もコーネリアス(Cornelius)の「point(ポイント)」(2001年10月)から衝撃を受けた一人らしい。
「point(ポイント)」のシンプルで美しい「音響」の世界は、私も大変衝撃を受けました。
ザ・バード&ザ・ビー&コーネリアス(The Bird and the Bee and Cornelius)名義の日本盤ボーナス・トラック、「ハート・アンド・アップル(Heart Throbs and Apple Seeds)」を使用した、You Tube上の日産MOCOのCM。
http://jp.youtube.com/watch?v=NJoZcrZCGTU
気持ちいいですね。
もう一曲の日本盤ボーナス・トラックは、ビー・ジーズ(Bee Gees)の1977年の全米No.1ヒット「愛はきらめきの中に(How Deep Is Your Love)」のカヴァーで、ミニ・アルバム「プリーズ・クラップ・ユア・ハンズ(Please Clap Your Hands)」(2007年9月)にも収録されていた曲。
You Tube上の「愛はきらめきの中に(How Deep Is Your Love)」のライヴ映像。
http://jp.youtube.com/watch?v=1AZtqrtYQgg
当然の名曲です。
日本盤ボーナス・トラックばかり取り上げてしまいましたが、1stアルバム収録の「アゲイン&アゲイン(again&again)」並のオリジナル曲が今回は見当たらないのは残念なところです。
| 固定リンク
« 今のうちに買っておいた方が良いかもしれない知る人ぞ知る相続実務本の傑作。朝倉芳昭公認会計士・税理士「相続税用語500―実務に役立つキーワード」 | トップページ | 金融危機による信用収縮の恐怖。相次ぐ不動産会社等の「黒字倒産」、「勘定あって銭足らず」を防げ。 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント