« 関和亮(triple-0)のビジュアル強化の方向を期待します。Perfume(パフューム)「Perfume First Tour 『GAME』」(M) | トップページ | エバー・グリーン!シンバルズ(Cymbals)を称えるNo.14。シンバルズ(Cymbals)「Wingspan」(M) »

何度食べても飽きない独特のハード系パン。「ポール(PAUL) 八重洲店」

Paul  「ポール(PAUL) 八重洲店」は、1989年にフランス北部のリールで生まれた老舗のパン屋で、日本では、2001年にPascoブランドで有名な敷島製パン株式会社が、関連会社の株式会社レアールパスコベーカリーズの運営で八重洲店を初出店。

 ハード系のパンというのがなじみが薄かった出店当時の、初めて食べた時の印象は強烈。

 「なんて固いんだろう、だけど噛みしめう程味わい深い」というわけで、以来毎週のように食べ続けて今日まで至ります。

 今でも、同じようなパンにはなかなかお目にかかれない、唯一無二の魅力を持ったパンです。

Paul_2  「ポール(PAUL)」は、いろいろメニューが豊富ですが、クロワッサンやデニッシュやガトー系よりも、やはり唯一無二の魅力を持ったハード系のパンがおすすめ。

 特に私のお気に入りは、レタス少々にカマンベール・チーズのみをごま付のパンに挟んだシンプルなサンドウィッチ、アンシェン・セザム・カマンベール。

Paul_4  同じく、ハム、チーズ、トマトを挟んだオーソドックスなサンドウィッチ 、アンシェン・ミックス。

 サンドウィッチの基本形

 サンドウィッチで人気があるのはこれかもしれません。

Paul_5  ちょっと、気分を変えたいときは、けしの実がついたパンにハーブ・チキン、トマトをはさんだ、アンシェン・パヴォ・ブーレ。

 これも鶏肉がやわらかくおいしい。

Paul_6  上記のサンドウィッチにプラスして、小型のパン、プチパン・アンシェン・ポールを頼むのが私のパターン。

 何も入っていないシンプルなパンですので、独自に契約栽培したフランス産小麦を使用しているらしい、小麦粉のうまみを堪能できます。

 以前は、プチパン・アンシェン・ラルドンというベーコン入りがあり、お気に入りだったのですが、最近メニューから消滅

 小麦粉の価格高騰により若干値上がりしてしまいましたが、ポールの唯一無二のハード系のパンからはまだまだ離れられそうもありません。

|

« 関和亮(triple-0)のビジュアル強化の方向を期待します。Perfume(パフューム)「Perfume First Tour 『GAME』」(M) | トップページ | エバー・グリーン!シンバルズ(Cymbals)を称えるNo.14。シンバルズ(Cymbals)「Wingspan」(M) »

ランチ・グルメ等(八重洲・京橋・銀座・丸の内・日本橋・築地)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何度食べても飽きない独特のハード系パン。「ポール(PAUL) 八重洲店」:

« 関和亮(triple-0)のビジュアル強化の方向を期待します。Perfume(パフューム)「Perfume First Tour 『GAME』」(M) | トップページ | エバー・グリーン!シンバルズ(Cymbals)を称えるNo.14。シンバルズ(Cymbals)「Wingspan」(M) »