片山さつき衆議院議員も後押しする住宅ローン控除。「財務省VS国交省 住宅ローン減税延長で火花!!」(「納税通信」平成20年9月8日号より)
以前に当ブログでもご紹介した、国土交通省から財務省に対する、平成21年度(2009年度)の税制改正での住宅ローン控除(住宅ローン減税)の拡充の要望。
「納税通信」平成20年9月8日号によると、国土交通省は財務省と具体策の検討に入っているが、問題は同制度の8千億円にも上る財政負担をどうするかという点で、財務省も、要望の趣旨は理解するものの、無い袖は振れないというのが本音とのこと(それはそうでしょう)。
この点、同紙によると、財務省(旧大蔵省)出身の片山さつき衆議院議員は、住宅ローン控除延長について、「鼻息も荒い」とのことです。
■片山さつき衆議院議員の大蔵省入省とSPC法の立案
1982年東京大学法学部卒業後、大蔵省入省。
1989年には、当時のいわゆるキャリア組の慣行により、30歳の若さで広島国税局の海田(かいた)税務署長も経験(ウィキペディアによるとどうも西日本初の女性税務署長らしい)。
1996年には銀行局住宅金融債権管理機構管理室長、1997年には債権等流動化室長兼大臣官房企画官を歴任し、SPC法(当時の「特定目的会社による特定資産流動化に関する法律」とその整備法の総称)の企画・立案段階から制定までを担当。
そう、彼女こそ、ミスターならぬミセス・SPCであり、1998年には「SPC法とは何か―資産の証券化と流動化に向けて 」とう本も執筆(この本は現行の「資産の流動化に関する法律」には当然に対応していないのでご注意を)。
当時は、政治家になるなんてわからなかったので、この人は現役官僚なのに、著者紹介としてニコリとほほ笑む顔写真を公開するなんて、凄い人だなと思ったものです。
政治家転身時に、元ミス東大の経歴も知ることになり、なるほどと思いましたが・・・。
■片山さつき衆議院議員の住宅ローン控除論(「納税通信」平成20年9月8日号より)
「財源問題から抵抗は相当強いと思われるが、かといっていまの景気で住宅ローン控除を縮小したり、やめたりする勇気があるのか。住宅ローン控除は前向きに検討すべきもの。自民党は当然延長要望を出す」と鼻息も荒いとのこと。
まあ、ごく当たり前の意見なのですが、私も同感です。
ウィキペディアによると、通っていた高校に、首相になる前のイギリス保守党党首のマーガレット・サッチャーが視察に訪れ、「女性でも国を動かすことができるのだ」と感銘を受け国を動かす官僚の道を選んだらしい片山さつき、国会議員としても日本を良い方向に動かしてもらいたいものです。
| 固定リンク
« エバー・グリーン!シンバルズ(Cymbals)を称えるNo.10。シンバルズ(Cymbals)「Visualized!」(M) | トップページ | 意外にもこれは最高、くるりと土岐麻子の「和」を感じさせるコラボレーション!くるり「さよならリグレット」(M) »
「不動産証券化・資産流動化等(ややプロ向)」カテゴリの記事
- 日本公認会計士協会の研修を受講。会長通牒平成23年第3号「循環取引等不適切な会計処理への監査上の対応等について」の解説。(2011.10.24)
- これも「技あり」の民事再生法の活用でしょうか?ビ・ライフ投資法人とJ-REITのニューシティ・レジデンス投資法人の適格合併による青色繰越欠損金の引き継ぎ。「内部留保できるリート・・・民事再生で生まれた繰越欠損金」(「2010年11月1日 第807号 バードレポート」より)(2010.10.30)
- 不動産証券化への影響にもご注意。消費税、導管性要件、登録免許税についての改正。平成22年税制改正大綱(2010年税税制改正大綱)。(2009.12.26)
- 小規模宅地等の課税の特例の見直し、マンションやアパートの自販機節税対策、特定目的会社にかかる課税の特例の要件の見直し。政府税制調査会で配布された「要望にない項目」。(2009.11.30)
- 専門家でも理解が難しく落とし穴にはまる不思議な税金、消費税の謎に迫るユニークな書。熊王征秀(著)「クマオーの消費税トラブル・バスター」(2009.10.12)
「会社・個人の税金・会計」カテゴリの記事
- 紙幅は狭いながら濃い内容です。「〔特集〕2018よい節税悪い節税」週刊エコノミスト 2018年01月30日号(2018.02.11)
- 元旦日本経済新聞1面。「パンゲアの扉 つながる世界 溶けゆく境界 もう戻れない デジタルの翼、個を放つ 混迷の先描けるか」(2018.01.01)
- 遂にグローバルタックスプランニングにも言及。「大増税&マイナンバー時代の節税術」 (週刊ダイヤモンド 2017年 12/23 号)。(2017.12.24)
- 一番使いやすい。島田 哲宏(著)「Q&Aで解決 欠損金の繰越控除の判断とポイント」(2017.02.11)
- 特に、資産課税関係に注目です。自由民主党、「平成29年税制改正大綱」を公表。(2016.12.11)
コメント