今効果的なのかもしれない「考えるな、感じろ!(Don't Think. Feel!)」(byブルース・リー)!西武ライオンズ、大久保博元バッティングコーチの「アーリーワーク」と「反管理」。
今年のプロ野球パ・リーグは、西武ライオンズが4年ぶりのリーグ優勝。
昨日今日と2日に渡り、日本経済新聞が「西武V 獅子は育て上手」という特集記事でその要因を分析。
そのキーワードは、渡辺監督と大久保博元バッティングコーチの二人三脚による「アーリーワーク」と「反管理」。
クレジー・ケン・バンドの「ケンさん」こと横山剣が引用する、ブルース・リー(Bruce Lee)の映画「燃えよドラゴン(ENTER THE DRAGON)」(1973年)での名セリフ、「考えるな、感じろ!(Don't Think. Feel!)」とも相通ずるこの感覚、複雑化し、変化の早い今の世の中、効果的なのかもしれません。
■アーリーワーク
渡辺監督から、大久保博元バッティングコーチが「本塁打を打てる打線に」という命を受け取り入れた独自の練習方法で、目覚めたばかりの新鮮な肉体と脳にスイングを刷り込ませる早朝からのバットの振り込みで、キャンプに始まり、ビジターとして乗り込んだ相手の球場でも行われたらしい。
その成果が、バットを振り込む中でめいめいがヒントを得て、20本塁打以上が5人、打線全員、「当たれば長打」の脅威の打線。
■反管理
渡辺監督と大久保博元バッティングコーチは、現役時代に、広岡達朗、森祇晶という管理野球の代名詞のような監督に師事しており、それを反面教師に、強制と拘束による統率よりも自由を尊重。
その成果が、「おかわり君」こと中村剛也選手の本塁打王かつ三振王という豪放さが許され、選手の信頼を生み打線に勢いが。
■大久保博元バッティングコーチ
1967年茨城県生まれ、水戸商業校出身の、デーブ大久保こと大久保博元バッティングコーチには、昔、とあることからお会いし、おいしい水戸納豆をおみやげにいただいたことが。
その時の印象は、いかにも直感力の強そうな、昔はワルさをだいぶしましたという感じの元ガキ大将タイプで、ナチュラル・ボーンの「考えるな、感じろ!(Don't Think. Feel!)」。
複雑化し、変化の早い今の世の中、「考えるな、感じろ!(Don't Think. Feel!)」という感覚、ズバリ効果的中というところでしょうか。
| 固定リンク
« 私のPerfume(パフューム)熱の感染源、川勝正幸氏が放つ「21世紀のポップ中毒者」(M) | トップページ | Perfume(パフューム)も最高だけど、HALCALI(ハルカリ)も最高なのだ。HALCALI with NONA REEVES「すきすきソング」(「赤塚不二夫トリビュート~四十一才の春だから~」収録) 」(M) »
「開業・中小企業経営等」カテゴリの記事
- 元旦の日本経済新聞の今年の一面。「逆転の世界、備えよ日本 強まる自国第一 貿易ルール瓦解」(2025.01.01)
- 元旦日本経済新聞一面。「昭和99年 ニッポン反転(1)解き放て」(2024.01.01)
- 元旦日本経済新聞一面。「分断の先に(1) グローバル化、止まらない世界つなぐ「フェアネス」」(2023.01.01)
- 元旦日本経済新聞一面。「資本主義、創り直す 競争→再挑戦→成長の好循環 解は「フレキシキュリティー」」(2022.01.01)
- 元旦日本経済新聞第二部。「AI経営してますか」(2019.01.01)
「プロフェッショナル」カテゴリの記事
- 日本経済新聞2013年3月25日~29日「人間発見 ひらまつ社長 平松博利さん 味も経営も一流に」(2013.03.30)
- 40職種サバイバルマップ、公認会計士、税理士は生き残れるか。週刊 ダイヤモンド 2012年 12/1号「特集 今、入るべき会社 就活親子の大誤解」(2012.11.25)
- 孤独な中小企業経営者に「勇気」を与えてくれます。見城徹(著)、 藤田晋(著)「人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない」(2012.06.24)
- まるで柳井正が日本人に激を飛ばす意見広告。2012年6月17日付日本経済新聞広告「7月7日ファーストリテイリング希望塾(会社説明会)開催」(2012.06.17)
- 職人の凄味。NHKプロフェッショナル 仕事の流儀「不満足こそが、極上を生む パン職人・成瀬 正」(2012.03.02)
コメント