週刊文春、根岸考旨、COCCO。COCCO「クムイウタ」(M)
以前の記事でもご紹介したように、根岸孝旨はベーシストとして、元レベッカ (Rebecca) の小田原豊(Ds)、DAIMYO!(G)とともにPOW!というグループを昔やっていて、私が大学生の頃にあるコンテストの決勝で一緒になり、彼らが準グランプリ(小田原豊が個人賞)になったので賞金で一杯おごってもらった思い出があります。
当時の印象は、ザ・フー(The Who)を愛するかなりの音楽通で、我々のバンドのギタリストが、楽屋でアヴェレイジ・ホワイト・バンド(Average White Band)のピック・アップ・ピーシズ(Pick Up The Pieces)(1975年)のリフを指慣らしで弾いていたら、「おっ、アヴェレイジ・ホワイト・バンド」とすかざず反応し、あいつはすごいとすぐに一目置いた記憶があります。
ベース・プレイヤーとしては、何といってもドラムスの小田原豊が天才振りを発揮していたため、当時はあまり目立たず私とそんなに大差がないように思っていましたが、週刊文春の記事でも触れられているとおり高校時代に合唱部で鍛えたコーラスは見事でした。
また、気難しい性格の人が多いミュージシャンにしては、コミュニュケーション能力が当時から抜群に高く、それが今日の成功につながっていることは間違いないでしょう。
POW!の3人の中では、小田原豊がレベッカ (Rebecca)等でいち早く頭角を現し日本の80年代を代表するドラマーとして活躍しますが、根岸孝旨がベース・プレイヤーとして頭角を現したのが、週刊文春でも紹介されている、1991年からの3年間のサザン・オール・スターズのベーシスト関口和之の代打。この頃、テレビで根岸孝旨のベース・プレイを見る機会がありましたが、ものすごく上手になっていてびっくりした覚えがあります。
その後、さらに驚かせられたのが、たぶん初めてのプロデュースの仕事ではないかと思われる、COCCO「クムイウタ」(1998年5月)の完成度の高さ。
You Tube上の「強く儚い者たち」のプロモーション・ビデオ。
http://jp.youtube.com/watch?v=ANzEREI6Ffw
特に、この曲は、ムーン・ライダーズ(Moonriders)の白井良明による、キング・クリムゾン(King Crimson)のロバート・フリップ (Robert Fripp)を彷彿とさせるディストーション&ロング・サスティーン・ギター・サウンドが、COCCOの湿り気のある歌に実によくフィット。
リズム・トラックのグルーヴも最高ですね。
週刊文春によると、根岸孝旨は、COCCOの次作である「ラプンツェル」(2000年)の方が思い入れがあるらしく、自身の最高傑作と語っています。
どんなテイクも逃さない録音で経費が膨大にかけ、根岸孝旨の当時の音楽的知識のすべてを詰め込んだとのことですが、楽曲のポップさから私は「クムイウタ」の方が好きですが。
根岸考旨の、音楽界でのタフな活躍ぶりを、今後も期待したいと思います。
| 固定リンク
« 基準地価の下落率拡大とリーマン・ショックの不動産証券化への影響。「リーマン・ショック直撃、外資縮小、マネー流入細る」(2008年9月19日付日本経済新聞より) | トップページ | 八重洲・京橋のお昼といったら、焼き鳥丼。「伊勢廣 京橋本店」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽再発・再編集等ベスト。サディスティック・ミカ・バンド(Sadistic Mika Band)「PERFECT! MENU 」(2025.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2024年洋楽再発・再編集等ベスト。ジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)「The Asylum Albums (1976-1980)」(2025.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽ベスト3。第3位:高野寛(Hiroshi Takano)「Modern Vintage Future」(2025.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽ベスト3。第2位:竹内まりや(Mariya Takeuchi)「Precious Days」(2025.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽ベスト3。第1位:椎名林檎(Ringo Sheena)「放生会(Carnival )」(2025.01.03)
コメント
こんにちは。大学時代の少し後輩の、北海道にいるMです。
POW!は、2008年8月13日、再始動とのことですね。すごい!
http://jp.youtube.com/watch?v=Xfp-ObBfvwU
投稿: M | 2008年9月24日 (水) 14時01分
北海道のMさん、大変ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
この映像もですね。
http://jp.youtube.com/watch?v=9lE4fFiMJtg
再始動ということは、「始まった」ということですね。
彼らのタフさは本当にすごい!
投稿: Accounting&Music | 2008年9月25日 (木) 22時05分