« エバー・グリーン!シンバルズ(Cymbals)を称えるNo.4。シンバルズ(Cymbals)「ラリー(Rally)」(M) | トップページ | エバー・グリーン!シンバルズ(Cymbals)を称えるNo.5。シンバルズ(Cymbals)「My Brave Face」(M) »

世界一の練習量が支える強靭な精神力。金メダルの日本女子ソフトボール、上野由岐子投手。

 昨日の日本女子ソフトボール、金メダル、おめでとうございました。

 忙しくて北京オリンピックもなかなか見れないのですが、昨日の日本女子ソフトボール、決勝のアメリカ戦は思わず見入ってしまいました。

 なんといっても、感動したのは、上野由岐子投手の世界一の練習量が支える強靭な精神力です。

 上野由岐子投手の精神力ははとにかく驚異的。

 20日の準決勝のアメリカ戦(延長9回、147球)、同日の3位決定戦のオーストラリア戦(延長12回、171球)、21日の決勝のアメリカ戦(7回、95球)とどんなに連投しても顔色がほとんど変わらない。

 点を取られても、顔色がほとんど変わらない。

 決勝のアメリカ戦の前には、豆がつぶれていたらしいが、顔色がほとんど変わらない。

 見ていて抜群の安心感があります。

 それを支えるのは、8月20日のasahi.com(朝日新聞社)の記事「世界一になるために エース上野、1日で318球」によると、世界一の練習量。

 「世界一になるために、世界一の練習を積んできた」 という上野由岐子投手は、腹筋500回、背筋300回が日課で、遠征先のホテルではドアにゴムチューブをつけて腕を鍛えあげ、「人が20分走れば、自分は30分」という努力を重ねてきたとのこと。

 柔道の男子100キロ超級金メダリスト、石井 慧(さとし)選手にも言えるのですが、やはり世界一の練習量が支える強靭な精神力が、金メダル獲得の大きな要因のようです。

 8月5日から7日に行われた税理士試験に続いて、今日(22日)から24日にかけて公認会計士試験も始まりましたが、勉強量の多さがどんな問題が出ても動揺しない強い精神力を生み、合格を勝ち得る大きな要因になるのではないでしょうか?

|

« エバー・グリーン!シンバルズ(Cymbals)を称えるNo.4。シンバルズ(Cymbals)「ラリー(Rally)」(M) | トップページ | エバー・グリーン!シンバルズ(Cymbals)を称えるNo.5。シンバルズ(Cymbals)「My Brave Face」(M) »

プロフェッショナル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界一の練習量が支える強靭な精神力。金メダルの日本女子ソフトボール、上野由岐子投手。:

« エバー・グリーン!シンバルズ(Cymbals)を称えるNo.4。シンバルズ(Cymbals)「ラリー(Rally)」(M) | トップページ | エバー・グリーン!シンバルズ(Cymbals)を称えるNo.5。シンバルズ(Cymbals)「My Brave Face」(M) »