愛すべきAOR野郎、片寄明人No.2。GREAT 3 (グレイト・スリー)「May and December」(M)
1990年代中期以降の、「シカゴ音響派」、「ポスト・ロック」などとカテゴライズされる音楽、具体的にはトータス(Tortoise)や、ジム・オルーク(Jim O'Rourke)の音楽は、メロディーの重要性が乏しいように感じられ、実は私は苦手。
そんな私が発売と同時に「May and December」(2001年)に夢中になったのは、やはり片寄明人の美しくも屈折?したメロディが核にあるからだと思います。
先行シングルとして発売された、8曲目の美しい「Quincy」が、特に私はお気に入り。
GREAT3の活動を俯瞰するには、全曲リマスタリングしたベスト盤とライヴ盤がカップリングされた「Lost Virgin ~Great3 Best~」(2004年)がお勧め。
「May and December」からは、1曲目「Bee」と2曲目「Sad Dancer」が収録されていますが、「Quincy」は収録されておらず、「May and December」はアルバムでやっぱり楽しみたい。
その他、GREAT 3 名義で、忘れてはならないのは、ザ・ビーチ・ボーズへのトリビュート・アルバム、「THE BEACH BOYS BEST of TRIBUTE」(2004年)での、Great3 with 佐橋佳幸(山弦)による「Kokomo」のカヴァー。
片寄明人ならやはりブライアン・ウィルソンの作品をとりあげるのかと思ったら、ブライアン・ウィルソンがいない1988年の全米No.1ヒット「ココモ(Kokomo)」をセレクトするとは思わずニヤリ。
逆に、槇原敬之が、「Wouldn’t It Be Nice」と「Good Vibrations」をセレクトしていてそちらも面白い。
「May and December」は、今のところ再発の予定はないようですが、中古盤の流通は十分なようですので、これを機会にぜひお試しいただいてはいかがでしょうか?
| 固定リンク
« 平成20年(2008年)税制改正でこうなるNo.21。特定目的会社及び投資法人が納付した外国法人税の取り扱いの改正(法人税等) | トップページ | Perfume(パフューム)も株主総会ライブ!サザンに代わって事務所支える(産経ニュースより) »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽再発・再編集等ベスト3。クリス・レインボウ(Chris Rainbow)「ルッキング・オーヴァー・マイ・ショルダー(Looking Over My Shoulder)」他(2022.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2021年邦楽ベスト5。東京事変(Incidents Tokyo)「音楽(MUSIC)」他(2022.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽ベスト5。ダニー・エルフマン(Danny Elfman)「Big Mess」他(2022.01.02)
- アカウンティング&ミュージック 2020年邦楽再発・再編集ベスト3。宮本浩次(Hiroji Miyamoto)「ROMANCE(ロマンス)」他(2021.01.10)
- アカウンティング&ミュージック 2020年洋楽再発・再編集ベスト3。ピーター・ホルサップル&クリス・ステイミー(Peter Holsapple & Chris Stamey)「Our Back Pages(アワ・バック・ページ)」他(2021.01.10)
コメント