愛すべきAOR野郎、片寄明人No.3。Chocolat&Akito (ショコラ&アキト)「Chocolat&Akito 」(M)
Chocolat&Akito(ショコラ&アキト)の原型は、Great3に先駆けてトータス(Tortoise)のジョン・マッケンタイア(John McEntire )とコラボレートした、Akito(片寄明人)のソロ・アルバム、「HEY MISTER GIRL!」収録の「ベランダ(Veranda)」(2000年)。
この曲は、片寄明人とショコラが出演したニッカ・シードルのCMに使われていたので耳にした人も多いはずですが、いい曲です。
You Tubeにアップされた「ベランダ(Veranda)」のプロモーション・ビデオ。
http://jp.youtube.com/watch?v=w1UVbGvpkt0
そして、後期Great3の活動を間にはさんで発売されたのが、Chocolat&Akito (ショコラ&アキト)「Chocolat&Akito 」(2005年)。
清水裕貴(CORNELIUS GROUP他)、柚木隆一郎(エルマロ)、鈴木正人、栗原努(Little Creatures)といった気心の知れたミュージシャンにより奏でられるアコースティックなサウンドとそれを柔らかく包むようなジョン・マッケンタイア(John McEntire )のミキシングは極上の味わい。
2007年には、セカンド・アルバム、Chocolat&Akito (ショコラ&アキト)「Tropical」を発表。
「Chocolat&Akito」とほぼ同じミュージャン、ジョン・マッケンタイア(John McEntire )のミキシングによるやはり極上の味わい。
本作から、ショコラは作曲に挑戦。
You Tubeにアップされた、ショコラ作曲の「Tuning」。
http://jp.youtube.com/watch?v=iSnlipauyzQ
さらに、「細野晴臣 STRANGE SONG BOOK-Tribute to Haruomi Hosono 2」(2007年)で、ヴァガボンド+片寄明人名義で「ブラック・ピーナツ」をカヴァーすると、2007年7月に、日比谷野外音楽堂で行われた「細野晴臣と地球の仲間たち~空飛ぶ円盤飛来60周年・夏の音楽祭~」では、ヴァガボンド+片寄明人withショコラ、片岡知子名義で披露。
この模様は、2008年にDVD「細野晴臣と地球の仲間たち~空飛ぶ円盤飛来60周年・夏の音楽祭~」(2008年)としても発売されていますが、Great3の「悪ガキ」片寄明人も、実にいい大人になりました。
ところで、Chocolat&Akito (ショコラ&アキト)のMy Spaceの「影響を受けた音楽」の記載量の多さにびっくり。
片寄明人は、私と趣味が近く、彼が1990年代後半にDJをしていた「SUPER LINE 'J'」や「MUSIC DISCOVERY」といったFM番組も愛聴していたこともあります(素晴らしいファンサイト「まったく最高だぜ!グレイト3・ホーム頁!!!」内にはプレイリストがいまだにアップされているようです)。
Chocolat&Akito (ショコラ&アキト)という理想的な音楽環境に行き着いた片寄明人ですが、その豊富な音楽知識・経験を生かした創作活動をこれからも末永く続けていってもらいたいものです。
| 固定リンク
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント