日本が世界に誇る「新」音楽王。Fantastic Plastic Machine「Sound Concierge JAPAN“Japanese Lyric Dance” 」(M)
「細野晴臣 STRANGE SONG BOOK-Tribute to Haruomi Hosono 2」のコピーで、「日本が世界に誇る音楽王」と称されている細野晴臣。
それを引き継ぐ「日本が世界に誇る『新』音楽王」は、この人しかいないのではいかと思っているのが、Fantastic Plastic Machine(ファンタスティツク・プラスティック・マシーン。FPM)こと田中知之。
ミックスCD「Sound Concierge」シリ-ズの新作、Fantastic Plastic Machine「Sound Concierge JAPAN“Japanese Lyric Dance” 」でも、「Japanese Lyric Dance」(日本語詞の楽曲で踊る)というユニークなコンセプトで新音楽王振りをいかんなく発揮してくれています。
いつもチェツクしているWeb Magazine「honeyee.com〈ハニカム)」のブログによると、スペースシャワーTVの音楽クイズ番組 「音知連」のグランドチャンピオン大会で優勝し、その新音楽王振りをいかんなく発揮したらしい、Fantastic Plastic Machine(ファンタスティツク・プラスティック・マシーン。FPM)こと田中知之。
ミックスCD「Sound Concierge 」シリーズは、FPMの作品群の中では私的には「余技」の位置づけであり、オリジナル・アルバムと比べると満足度は低いのですが、「Japanese Lyric Dance」(日本語詞の楽曲で踊る)というユニークなコンセプトをかかげる本作は素晴らしい出来で、早くも私のヘビー・ローテーション入り間違いなしです。
新音楽王の選んだ「Japanese Lyric 」は以下の通り。
1. Honeycom.ware (FPM's extended re-edit) / 100s |
2. Drop / CORNELIUS |
3. WORLD’S END SUPERNOVA / くるり |
4. Crazy for you (club edit) / Chara |
5. 浴室 / 椎名林檎×齋藤ネコ |
6. White Tipi / 曽我部恵一 |
7. Why Not? feat. Ryohei (Japanese version) / Fantastic Plastic Machine |
8. 東京は夜の七時 ~the night is still young~ (talking toolbox mix) / PIZZICATO FIVE |
9. 朝の光 / □□□ |
10. 美しく燃える森(FPM bootleg house mix)/ 東京スカパラダイスオーケストラ |
11. GRAND MASTER FRESH Pt.2 feat. Fantastic Plastic Machine / YOU THE ROCK★ |
12. OBOROGE COPY VIEW / HALCALI |
13. Our Song (extended) / Shinichi Osawa |
14. fragile (FPM bitter sweet samba mix) / Every Little Thing 私はこの曲知らなかったのですが、1曲目を飾るのは中村一義率いる 100s (ヒャクシキ)の「Honeycom.ware」で、本当に良い曲でびっくり。 私的には、かなり意表をついた1曲目に思えたのですがいかがでしょうか?「君が望むのならしな、しな。・・・」という「しな」という言葉はすごく魔力がありますね。この曲を1曲目にしたことで勝負ありという感じです。 また、新音楽王FPMは、FPMの命名者小西康陽率いるPIZZICATO FIVE 、ユニット「SPEED KING」の盟友の東京スカパラダイスオーケストラ 、京都時代の仲間Shinichi Osawa など、自分と関係が深い人たちに対する気配りも見事なものです(もちろん新音楽王FPMは質がともなわないものは選ばないのは言うまでもありませんが)。 FPMのブログを見るとわかりますが、世界を飛び回り、食いまくり、DJしまくりで本当に忙しそうです。でも、FPMは仕事が早い。以前、NHKの確かトップ・ランナーに登場したときに、NHKのラジオ体操をその場でリミックスするという企画がありましたが、本当に手早く見事な仕事振りで驚かせてくれました。このCDも、ささっと作ってしまったに違いないでしょう。 でも、ブログを見ていると心配な点を最後に。あんなに食べて大丈夫なのでしょうか?
|
| 固定リンク
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント